業績

2024年

原著(英文)

  1. Akaida S, Taniguchi Y, Nakai Y, Kiuchi Y, Tateishi M, Shiratsuchi D, Takenaka T, Kubozono T, Ohishi M, Makizako H.
  2. Independent Association Between Cognitive Frailty and Cardio-Ankle Vascular Index in Community-Dwelling Older Adults. Gerontology. 70, 499-506 2024.
  3. Kiuchi Y, Makizako H, Nakai Y, Taniguchi Y, Akaida S, Tateishi M, Kimura M, Takenaka T, Kubozono T, Tsutsumimoto K, Shimada H, Ohishi M.
  4. Associations of eating out and dietary diversity with mild cognitive impairment among community-dwelling older adults. Annals of Geriatric Medicine and Research, 2024 Apr 11.
  5. Makizako H, Nakai Y, Akaida S, Taniguchi Y, Miwa T, Morimoto S.
  6. Association of olfactory and gustatory function with memory among community-dwelling independent older adults. Annals of Geriatric Medicine and Research. 2024 Mar 13.
  7. Kubozono T, Akasaki Y, Kawasoe S, Ojima S, Yamaguchi S, Kuwahata S, Takenaka T, Maeda M, Fujiwara S, Ikeda Y, Ohishi M.
  8. Relationship between defecation status and blood pressure level or blood pressure variability. Hypertens Res. 2024; 47: 128-136.
  9. Shimokihara S, Tabira T, Maruta M, Makizako H, Han G, Ikeda Y, Kamasaki T, Akasaki Y, Hidaka Y, Kumura Y, Kukizaki W, Nakahara R, Matsunaga S, Medina L, Kubozono T, Ohishi M.
  10. Smartphone Proficiency in Community-Dwelling Older Adults is Associated With Higher- Level Competence and Physical Function: A Population-Based Age-Specific Cross-Sectional Study. J Appl Gerontol. 2024. doi: 10.1177/07334648241261885.
  11. Akaida S, Tabira T, Tateishi M, Shiratsuchi D, Shimokihara S, Kuratsu R, Akasaki Y, Hidaka Y, Makizako H.
  12. Averting older adults' memory function decline via meaningful activities: a follow-up longitudinal study. Eur Geriatr Med. 2024. doi: 10.1007/s41999-024-01044-4.
  13. Akasaki Y, Tabira T, Maruta M, Makizako H, Shimokihara S, Hidaka Y, Kamasaki T, Kukizaki W, Kubozono T, Ohishi M.
  14. Subjective Memory Complaints Related to Satisfaction With Meaningful Activities Among Community-Dwelling Older Adults. Cureus. 16(11):e73433, 2024. doi: 10.7759/cureus.73433.
  15. Makizako H, Akaida S, Tateishi M, Shiratsuchi D, Kiyama R, Kubozono T, Takenaka T, Ohishi M. A
  16. Three-Year Longitudinal Follow-Up Study: Does Mild Cognitive Impairment Accelerate Age-Related Changes in Physical Function and Body Composition? Cureus, 16(9): e68605. 2024.
  17. Akaida S, Tabira T, Tateishi M, Shiratsuchi D, Shimokihara S, Kuratsu R, Akasaki Y, Hidaka Y, Makizako H.
  18. Averting older adults' memory function decline via meaningful activities: A follow-up longitudinal study. Eur Geriatr Med, 2024; 15(6):1793-1801.
  19. Kiuchi Y, Makizako H, Kimura M, Nakai Y, Taniguchi Y, Akaida S, Tateishi M, Kubozono T, Takenaka T, Shimada H, Ohishi M.
  20. Association of combined low physical activity and low dietary diversity with mild cognitive impairment among community-dwelling Japanese older adults. Ann Geriatr Med Res. 2024 Dec;28(4):453-459.
  21. Kiuchi Y, Makizako H, Nakai Y, Taniguchi Y, Akaida S, Tateishi M, Kimura M, Takenaka T, Kubozono T, Tsutsumimoto K, Shimada H, Ohishi M.
  22. Associations of eating out and dietary diversity with mild cognitive impairment among community-dwelling older adults. Annals of Geriatric Medicine and Research, 2024 Apr 11. doi: 10.4235/agmr.23.0218.
  23. Makizako H, Nakai Y, Akaida S, Taniguchi Y, Miwa T, Morimoto S.
  24. Association of olfactory and gustatory function with memory among community-dwelling independent older adults. Annals of Geriatric Medicine and Research. 2024 Mar 13. doi: 10.4235/agmr.23.0217.
  25. Akaida S, Taniguchi Y, Nakai Y, Kiuchi Y, Tateishi M, Shiratsuchi D, Takenaka T, Kubozono T, Ohishi M, Makizako H.
  26. Independent Association Between Cognitive Frailty and Cardio-Ankle Vascular Index in Community-Dwelling Older Adults. Gerontology. 2024 Feb 26. doi: 10.1159/000536653.
  27. Kubozono T, Akasaki Y, Kawasoe S, Ojima S, Yamaguchi S, Kuwahata S, Takenaka T, Maeda M, Fujiwara S, Ikeda Y, Ohishi M.
  28. Relationship between defecation status and blood pressure level or blood pressure variability. Hypertens Res. 2024; 47: 128-136.

原著(和文)

  1. 三宅悠斗, 赤井田将真, 白土大成, 立石麻奈, 倉津諒大, 牧迫飛雄馬.
  2. 地域在住高齢者における睡眠の質と身体機能との関連性 ~共分散構造分析による介在する要因の検討~.
    日本老年療法学会誌, 3: 1-8, 2024.
  3. 田平隆行, 下木原 俊.
  4. チーム医療・多職種協働における作業療法の役割―本人の個性や残存能力を活か した生活の中での大切な活動への支援.
    老年精神医学雑誌.35(11):1337-1344, 2024.
  5. 下木原 俊, 日高雄磨, 赤崎義彦, 中原伶奈, 田平隆行.
  6. COVID-19拡大前後の地域在住高齢者における大切な作業の特徴および満足度の検討.
    作業療法鹿児島, 30(1):24-30, 2024.
  7. 三宅悠斗, 赤井田将真, 白土大成, 立石麻奈, 倉津諒大, 牧迫飛雄馬.
  8. 地域在住高齢者における睡眠の質と身体機能との関連性 ~共分散構造分析による介在する要因の検討~.
    日本老年療法学会誌, 3巻, p1-8, 2024.

その他の著作

  1. 田平隆行, 牧迫飛雄馬, 窪薗琢郎, 大石 充.
  2. 自治体における予防の取り組み―鹿児島県垂水市.荻野浩, 山田実, 久米裕編集, 最新リハビリテーション基礎講座.予防学.医歯薬出版, 東京, p108-110, 2024.

学会発表

国際学会
  1. The 10th ASIAN CONFERENCE for FRAILTY AND SARCOPENIA (Thailand)
  2. Makizako H, Shiratsuchi D, Akaida S, Miyake Y, Kiyama R, Tabira T, Tateishi M, Otsuka R, Takenaka T, Kubozono T, Ohishi M.
  3. Intrinsic capacity as prevention and remission factors for frailty: Results from a three-years prospective cohort study.
  4. Shiratsuchi D, Makizako H, Akaida S, Miyake Y, Kiyama R, Tabira T, Tateishi M, Otsuka R, Takenaka T, Kubozono T, Ohishi M.
  5. Association of frailty and intrinsic capacity with subjective health in community-dwelling older adults.
  6. Daijo Shiratsuchi, Hyuma Makizako, Shoma Akaida, Yuto Miyake, Ryoji Kiyama, Takayuki Tabira, Mana Tateishi, Rei Otsuka, Toshihiro Takenaka, Takuro Kubozono, Mitsuru Ohishi.
  7. Association of frailty and intrinsic capacity with subjective health in community-dwelling older adults.
  8. Hyuma Makizako, Daijo Shiratsuchi, Shoma Akaida, Yuto Miyake, Ryoji Kiyama, Takayuki Tabira, Mana Tateishi, Rei Otsuka, Toshihiro Takenaka, Takuro Kubozono, Mitsuru Ohishi.
  9. Intrinsic capacity as prevention and remission factors for frailty: Results from a three-years prospective cohort study.
  10. Yuto Miyake, Hyuma Makizako, Shoma Akaida, Daijo Shiratsuchi, Mana Tateishi, Ryota Kuratsu, Toshihiro Takenaka, Takuro Kubozono, Mitsuru Ohishi.
  11. Effect of ground reaction force in sit-to-stand motion on deteriorated frailty among community-dwelling older adults.
国内学会
  1. 第88回日本循環器学会総会
  2. Takuro Kubozono, Yuichi Akasaki, Shin Kawasoe, Satoko Ojima, Satoshi Yamaguchi, Yoshiyuki Ikeda, So Kuwahata, Toshihiro Takenaka, Mitsuru Ohishi.
  3. The difference between morning and evening blood pressure is significantly associated with NT-pro BNP in individuals without antihypertensive medication.
  4. 第60回日本循環器病予防学会
  5. 前田真由佳, 新福愛実, 窪薗琢郎, 赤崎雄一, 堀之内貢子, 山口親志, 藤原誠助, 桑波田 聡, 竹中俊宏, 大石 充
  6. シンポジウム
    『地域保健活動における循環器病予防関連ガイドライン活用の実際~重症化高血圧ZERO!教室をとおして~』
  7. 第66回日本老年医学会
  8. 赤井田将真, 田平隆行, 立石麻奈, 白土大成, 下木原 俊, 倉津諒大, 赤﨑義彦, 日高雄磨, 牧迫飛雄馬.
  9. 地域在住高齢者における意味のある活動の満足度および遂行度が3年後の認知機能に及ぼす影響.
  10. 立石麻奈, 赤井田将真, 白土大成, 木内悠人, 倉津諒大, 愛下由香里, 牧迫飛雄馬.
  11. 地域在住高齢者における運動習慣および栄養状態と筋量, 運動機能との関連.
  12. 倉津 諒大, 赤井田将真, 白土大成 , 立石麻奈, 木内悠人, 愛下由香里, 牧迫飛雄馬.
  13. 起立動作測定における床反力計測の有用性についての検討 ~性別ごとの加齢変化における評価方法の比較~
  14. 白土大成, 赤井田将真, 立石麻奈, 木内悠人, 谷口善昭, 倉津諒大, 牧迫飛雄馬.
  15. 中高齢者におけるα-アクチニン3遺伝子多型と身体機能および身体組成の関連性に対する運動・食習慣の影響
  16. 牧迫飛雄馬, 赤井田将真, 立石麻奈, 白土大成, 窪薗琢郎, 竹中俊宏, 大石 充.
  17. コロナ禍で高齢女性の筋力および骨格筋量の加齢変化は加速したのか?
  18. 第76回日本ビタミン学会
  19. 太田舞花, 桒原晶子, 改元香, 真邉久美, 今村佳代子, 牧迫飛雄馬, 窪薗琢郎, 大石 充, 竹中重雄, 叶内宏明.
  20. 地域在住日本人高齢者における血清ピリドキサール5'-リン酸濃度とフレイル・プレフレイルの横断的観察研究.
  21. 第78回NPO法人日本口腔科学会学術集会
  22. 高岡亮太, 西慶太郎, 中村麻弥, 吉永悠, 野間優作, 林瑶大, 湯田彩花, 三島優美子, 山城康太, 奥井達雄.
  23. 垂水市大規模コホート研究(垂水研究)における地域在住高齢者の舌圧と栄養に関する縦断研究.
  24. 第39回日本老年精神医学会
  25. 下木原 俊, 丸田道雄, 赤﨑義彦, 日高雄磨, 田平隆行.
  26. 域在住高齢者の身体・社会的フレイルと抑うつ症状との関連-混合効果モデルを用いたCOVID-19 前後の縦断研究-.
  27. 第30回日本摂食嚥下リハビリテーション学会
  28. 西慶太郎, 中村麻弥, 三島優美子, 野間優作, 吉永悠, 高岡亮太, 林瑶大, 湯田彩花, 奥井達雄.
  29. 地域在住高齢者の口腔機能についての縦断研究-コロナ禍の大規模コホート研究の結果から-.
  30. 第3回日本老年療法学会学術集会
  31. 立石麻奈, 牧迫飛雄馬, 白土大成, 赤井田将真, 木内悠人, 倉津諒大, 窪薗琢郎, 竹中俊宏, 桑波田 聡, 大石 充.
  32. 地域在住後期高齢者における長時間睡眠と歩行速度との関連.
  33. 三宅悠斗, 白土大成, 赤井田将真, 立石麻奈, 倉津諒大, 牧迫飛雄馬.
  34. 地域在住高齢者における安静時エネルギー消費量の推算式によるサルコペニアの推測可能性の検討.
  35. 白土大成, 牧迫飛雄馬, 赤井田将真, 立石麻奈, 木内悠人, 倉津諒大, 窪薗琢郎, 竹中俊宏, 桑波田 聡, 大石 充.
  36. 地域在住高齢者における慢性疼痛がフレイル状態の悪化に及ぼす影響:睡眠の媒介効果.
  37. 赤井田将真, 白土大成, 立石麻奈, 木内悠人, 倉津諒大, 三宅悠斗, 牧迫飛雄馬.
  38. 地域在住高齢者における身だしなみと外出頻度および認知機能の関連.
  39. 第18回日本作業療法研究学会学術大会
  40. 下木原 俊, 丸田道雄, 赤崎義彦, 日高雄磨, 田平隆行.
  41. 地域在住高齢者の意味のある活動への満足度と身体・社会・認知的フレイルとの縦断的関連性―2年間の地域コホート研究―.
  42. 松永修歩, 赤崎義彦, 日高雄磨, 下木原 俊, 田平隆行.
  43. COVID-19パンデミックによる高齢者のペット飼育状況の変化と身体機能との関係-垂水市における縦断研究-.
  44. 丸田道雄, 下木原 俊, 赤崎義彦, 日高雄磨, 田平隆行.
  45. 地域在住高齢者における新規プレフレイル・フレイルの発生とアパシーとの関連- 3年間の地域コホート研究-.
  46. 第46回日本高血圧学会総会
  47. 窪薗琢郎
  48. シンポジウム『心不全予防を目指した高血圧トータルマネージメント』
  49. 第58回日本作業療法学会
  50. 赤崎義彦, 下木原 俊, 日高雄磨, 竹中俊宏, 田平隆行.
  51. 地域在住高齢者における主観的記憶障害の悪化は高次生活機能の低下と関連する―垂水コホート研究による3年間の縦断的研究―.
  52. 下木原 俊, 丸田道雄, 赤崎義彦, 日高雄磨, 田平隆行.
  53. 地域在住高齢者におけるスマートフォン習熟度と健康関連アウトカムとの関連性.
  54. 第69回日本口腔外科学会総会
  55. 三島優美子, 中村麻弥, 西慶太郎, 高岡亮太, 吉永 悠, 林 瑶大, 湯田彩花, 奥井達雄.
  56. 地域在住高齢者における認知機能と口腔機能低下症との関連について.
  57. 第11回日本サルコペニア・フレイル学会大会
  58. 白土大成, 赤井田将真, 三宅悠斗, 竹中俊宏, 窪薗琢郎, 大石 充, 大塚礼, 牧迫飛雄馬.
  59. 地域在住高齢者におけるフレイルおよび内在的能力と主観的健康感の関連.
  60. 三宅悠斗, 赤井田将真, 白土大成, 木山良二, 川田将之, 桑波田 聡, 竹中俊宏, 窪薗琢郎, 大石 充, 牧迫飛雄馬.
  61. 地域在住高齢者における昼寝習慣と身体機能および筋量との関連.
地方会
  1. 第34回日本老年医学会九州地方会
  2. 窪薗琢郎.
  3. シンポジウム 垂水市コホート研究から循環器疾患予防を考える.
  4. 田平隆行.
  5. 個人因子や地域特性を尊重した「活動」に参加/従事することで精神的健康に繋げる.シンポジウム「多職種による地域コホート研究からみる予防の未来~垂水研究からの知見~」.
  6. 木内悠人, 牧迫飛雄馬, 赤井田将真, 立石麻奈, 白土大成, 倉津諒大, 木村美佳, 窪薗琢郎, 竹中俊宏, 大石 充.
  7. 地域在住高齢者における身体活動および食品多様性と軽度認知障害との関連.
  8. 三宅悠斗, 白土大成, 赤井田将真, 立石麻奈, 倉津諒大, 牧迫飛雄馬.
  9. 地域在住高齢者におけるA Body Shape Indexと肥満・筋量低下併存との関連性.
  10. 倉津諒大, 赤井田将真, 白土大成, 木内悠人, 立石麻奈, 牧迫飛雄馬.
  11. 地域在住高齢者を対象とした立ち上がり能力の要素と認知機能低下の関連について.
  12. 白土大成, 牧迫飛雄馬, 赤井田将真, 立石麻奈, 木内悠人, 倉津諒大, 窪薗琢郎, 竹中俊宏, 大石 充.
  13. 地域在住高齢者における睡眠時間および睡眠の質がフレイル状態の悪化に及ぼす影響.
  14. 谷口善昭, 牧迫飛雄馬, 赤井田将真, 立石麻奈, 白土大成, 木内悠人, 倉津諒大, 愛下由香里, 大石 充.
  15. 60歳以上の地域在住中高齢者における動脈硬化が筋量、握力、歩行速度に与える影響 ―4年間の縦断研究―.
  16. 第136回日本循環器学会九州地方会
  17. 窪薗琢郎, 大石 充.
  18. シンポジウム『垂水研究の循環器疾患予防に向けた取り組み』.
  19. 第34回東北作業療法学会ジョイントシンポジウム
  20. 田平隆行.
  21. 大切な活動の継続は精神的健康に良い影響を及ぼす-鹿児島県垂水市における多職種による地域コホート研究-.
  22. 第6回南九州歯学会総会・学術大会
  23. 中村麻弥.
  24. 健常高齢者の嚥下機能の実態 −垂水研究の知見から−.
研究会
  1. 第6回臨床血管健康研究会
  2. 窪薗琢郎.
  3. 会長講演「CAVIの新たな臨床応用」.
  4. 第17回歯系研究発表会
  5. 高岡亮太.
  6. 垂水市大規模コホート研究(垂水研究)における地域在住高齢者の舌圧と栄養に関する縦断研究.
  7. 三島優美子.
  8. 地域在住高齢者における認知機能と口腔機能低下症との関連について.
  9. 第36回血圧管理研究会
  10. 窪薗琢郎.
  11. 家庭血圧測定に関心を持ち良好な測定アドヒアランスを示す一般高齢者の特徴.
講演会
  1. 第34回日本老年医学会 九州地方会
  2. 田平隆行.
  3. 個人因子や地域特性を尊重した「活動」に参加/従事することで精神的健康に繋げる.シンポジウム「多職種による地域コホート研究からみる予防の未来~垂水研究からの知見~」.
市民向け講習会
  1. フレイルの日記念イベント2025
  2. 奥井達雄.
  3. 「お口からフレイルを予防しよう!」.
  4. 油田幸子.
  5. 「フレイル予防は食事から!」.

受賞

  1. 第18回日本作業療法研究学会学術大会, 優秀演題賞
  2. 下木原 俊, 丸田道雄, 赤崎義彦, 日高雄磨, 田平隆行.
  3. 地域在住高齢者の意味のある活動への満足度と身体・社会・認知的フレイルとの縦断的関連性―2年間の地域コホート研究―.
  4. 第17回歯系研究発表会, ポスター発表臨床系部門口腔先端科学最優秀賞
  5. 高岡亮太.
  6. 垂水市大規模コホート研究(垂水研究)における地域在住高齢者の舌圧と栄養に関する縦断研究.